朝採れ野菜と手作りおやつが待っている!水上村の『水の上の市場』でグルメ散歩!水上村の物産館がスゴすぎた

水の上にある!?ちょっと変わった物産館
熊本県の南部にある水上村(みずかみむら)。自然がいっぱいで空気も水もとってもきれいなこの村に、ちょっとユニークな名前の物産館があります。
その名前は——
「水の上の市場」!
まるで水の上にあるかのような名前ですが、実際には市房ダムのほとりにあり、湖を見ながらお買い物ができる、とっても気持ちのいい場所です。物産館とは、その地域でとれたものや作られたものを集めたお店のこと。この市場には、地元の農家さんたちが愛情こめて育てた野菜や、村の人たちが手作りしたおいしい食べものがずらり!
では、その魅力をたっぷりご紹介していきましょう!
採れたてシャキシャキ!野菜がいっぱい
「水の上の市場」には、朝採れの新鮮野菜がたくさん並んでいます。
トマト、なす、ピーマン、かぼちゃ、キャベツ……どれもその日の朝に畑からとってきたばかり。ピカピカしていて、手に取ると「まだ生きてる!」って感じがするほどです。スーパーで買うのとはまるでちがう!
この野菜たちは、地元の農家さんたちが無農薬で育てたものが多くて、体にもやさしいんです。安心して食べられるって、うれしいですよね。
手作りの味がぎゅっとつまったお菓子や漬物も!
野菜だけじゃありません。おやつやお土産も大人気!
たとえば、「おたけさん饅頭」という名前の昔ながらの手作りまんじゅう。ほんのり甘くて、モチモチした皮に包まれたあんこはやさしい味。地元の人たちにも愛されている名物です。
さらに、おばあちゃんたちが漬けたお漬物や、田舎の味がする味噌や梅干しなど、どれも「懐かしいなあ」と思わず口に出したくなる味ばかり。パックに名前や写真がのっていて、「このおばあちゃんが作ったのか~」とほっこりすること間違いなし!
米・そば・焼酎…大人にも人気の特産品!
お米もすごいんです!
水上村の棚田でとれた無農薬のお米は、お水がきれいだからとってもふっくら、甘みがあります。家族でごはんを食べたときに、「今日のお米、おいしいね!」と会話がはずむことまちがいなし。
また、**地元のそば粉を使った乾麺や、球磨焼酎(くまじょうちゅう)**といったお酒も人気。焼酎は大人向けですが、お父さんお母さんのお土産にぴったりです。
レストランではジビエ料理も!
物産館の中には地元の食材を使ったレストランもあります。
ここで食べられるのはなんと——
ジビエ料理(野生の動物を使ったお料理)!
食事のあとは、物産館のテラスで市房ダムを眺めながら一休み。風が気持ちよくて、まるで森の中のカフェに来たみたい。
アクセス・営業時間のご案内
行ってみたい!と思った方のために、アクセス情報もご紹介します。
■【水上村物産館「水の上の市場」】
📍住所:熊本県球磨郡水上村湯山47-8
📞電話番号:0966-46-0111
🕘営業時間:
・夏季(4月~10月):9:00~18:00
・冬季(11月~3月):9:00~17:00
📅定休日:毎週水曜日
※水上ICや人吉ICから車で約30〜40分。市房ダム観光のついでにぴったり!
まとめ:水上村のおいしいを、ぜんぶ楽しめる場所!
「水の上の市場」は、水上村の“おいしい”をぎゅっと詰めこんだような場所。
新鮮な野菜、やさしい味のおやつ、めずらしいジビエ料理……どれをとっても、地元の人たちの愛情がこもったものばかりです。
市房ダムで遊んだあとや、村の観光の合間に、ちょっと立ち寄ってみませんか?
